《ASKA、2023年の歌い納め「ASKA Dinner Show 2023」ライブレポート》文/長谷川 誠
・長谷川誠さん twitter 2023.12.29
《ASKAの非日常的なディナーショー、即興演奏やデイヴィッド楽曲カバーも披露》文/音楽ナタリー編集部
《高橋ヒロムが語る、音楽とプロレスの夢物語、本気のチャゲアス愛》文/Shoichi Miyake
《『ASKA featuring DAVID FOSTER PREMIUM CONCERT 2023』解説》文/小貫信昭
《ASKA、愛と希望と勇気とユーモアあふれるツアーファイナルASKAまさかの先行上映〜 一夜限りのWonderful World Live、先行上映会レポート》文/長谷川 誠
・長谷川誠さん twitter 2023.09.25
《ASKA、愛と希望と勇気とユーモアあふれるツアーファイナル》文/長谷川 誠
・長谷川誠さん twitter 2023.08.16 ・ASKA twitter 2023.08.16 ・長谷川誠さん twitter 2023.08.16
みのミュージックの素直にライブ評 Vol.3《ASKAさんの歌う姿に「愛、謙虚さ、感謝、祈り」を感じました》文/音楽ナタリー編集部
《ASKA「東京を殴りにいこうか!」3150FIGHTでYAH YAH YAHなど名曲熱唱》
《歌手のASKAがダブル世界戦のハーフタイムショーで亀田興毅ファウンダーと「YAH YAH YAH」を熱唱 》
《“カメ&ASKA”誕生だ!ダブル世界戦でチャゲアス名曲熱唱にネット歓喜「こんな亀田興毅初めて見た」》
《ボクシング世界戦にASKA登場 ハーフタイムショー「YAH YAH YAH」など熱唱 亀田興毅氏と拳を突き上げる》
intoxicate 2023 April vol.163イベント&ライブ・レポート《ASKAが夢を叶えたデイヴィッド・フォスターとの共演――満員のぴあアリーナMM公演をレポート〈ASKA & DAVID FOSTER PREMIUM CONCERT 2023〉》文/神舘和典
《ASKAは譲れない/譲らない想いを並べて〈今日〉を讃える。Wonderful Worldツアー広島公演をレポート》文/末次安里
《ASKA&DAVID FOSTER夢の共演が実現!音楽のミラクルな化学変化をたっぷり堪能》文/長谷川誠
《【ライブレポート】ASKA、デイヴィッド・フォスターを迎えた世紀の瞬間》文/東條祥恵
《ASKAとデイヴィッド・フォスターが互いの曲を合体、日米の天才2人が全力で音を楽しんだ共演ライブ》文/音楽ナタリー編集部
《ASKAとデイヴィッド・フォスターの競演が遂に実現!――『ASKA&DAVID FOSTER PREMIUM CONCERT 2023』ライブレポート》文/鈴木宏和
《リリース30周年!平成のアンセム CHAGE&ASKA「YAH YAH YAH」は令和にも響く》文/広瀬いくと
《ASKA、28年ぶり『FNS歌謡祭』出演で大トリ 「歌唱力声量おばけ」「唯一無二」の反響》
『Wonderful world』ライナーノーツ《ASKAは逆境の中であっても本領を発揮できるミュージシャンだ》文/長谷川誠
《ASKAの雄々しい歌が轟き、合唱団の聖なる声が降り注ぐ――素晴らしいドラマが生まれたシンフォニックコンサートをレポート》文/桑原シロー
《チャゲ&飛鳥から抜け出した “CHAGE & ASKA” の全身全霊アルバム「GUYS」》文/前田 祥丈
《ASKAがオーケストラ、合唱団と調和した至福のコンサートをレポート!》文/長谷川誠
《『長岡 米百俵フェス』【3日目レポ】松下洸平、竹原ピストル、手越祐也、ナオト、ASKA、wacciらの熱い共演で最終日を締めくくる》文/篠崎美緒
《豪華アーティストが初夏の明治神宮に集結! 『葉加瀬太郎 音楽祭2022』東京公演が大盛況で幕》
《小児がん支援チャリティーコンサート 出だし間違ったASKA「ゴメン、よくあること」やり直し》
《ASKAがチャリティーコンサートに出演「どんどんやらせていただきたい」 取材対応に報道陣殺到》
《ASKA チャリティーコンサートで歌唱間違えるハプニング「怒ってる?」》
《ASKA、歌い出しをミスる大ポカ 泰然自若に笑う「慣れてるんで」》
《ASKA、尾崎豊さん長男・裕哉に金言 父の楽曲歌う背中を押す「ほかの人はものまねだけど君のは違う」》
《ASKA 少年少女合唱団の前で痛恨の歌唱ミス「ゴメンナサイというと笑ってもらえる」》
intoxicate 2022 February vol.156表紙&特集情報 《【ライヴレポート】ASKA premium concert tour-higher ground-アンコール公演初日−見開いた目と前のめりになっている観客を前に、再会の喜びを歌う!》文/桑原シロー
ASKA、2/24(木)特別公演のVR生配信ライブ&特番YouTube公開決定!
【チャゲアス】「CHAGE and ASKA」シングル曲ランキングTOP30! 1位は「LOVE SONG」に決定!【2022年最新投票結果】ねとらぼ調査隊
《ASKA横浜公演・配信いよいよスタート 「再会の歓喜とともに」》文/恩田健志
《【ライヴレポート】ASKA premium concert tour-higher ground-アンコール公演初日−見開いた目と前のめりになっている観客を前に、再会の喜びを歌う!》文/桑原シロー
《ASKA、ありったけの思いの詰まった音楽が“ありったけの笑顔と涙”をもたらすツアー「ASKA premium concert tour-higher ground-アンコール公演」開幕!》文/長谷川誠
・長谷川誠さん twitter 2022.01.07
《ASKA2年ぶりツアー、主役を奪う女性ドラマーの“神懸かり”演奏が話題沸騰!》
《ASKA、観客と一体となったステージで全国ツアー開幕「ASKA premium concert tour-higher ground-アンコール公演」
《ASKAがまさかの電車移動!?トラブルを超えて「有観客ライブ」》
《ASKA、全国ツアー開幕 「ASKA premium concert tour-higher ground-アンコール公演」》
《ASKA2年ぶり全国ツアー 雪の影響で渋滞「車乗り捨てて電車で」会場へ》
【ライブレポート】ASKA、豪華編成&初挑戦で届けた“見たことのない配信ライブ”
《ASKA「はじまりはいつも雨」優しさと愛の詰まった珠玉の雨ソング》文/村上 あやの
音楽連載「歌っていいな」注文とは違った「SAY YES」の曲調とテンポ※この記事は96年12月20日付の日刊スポーツに掲載されたものです。一部、加筆修正しました。連載「歌っていいな」は毎週日曜日に配信しています。
「CHAGE and ASKA」人気シングルランキングTOP49! 1位は「LOVE SONG」に決定!ねとらぼ調査隊
西寺郷太のPOP FOCUS 第5回CHAGE and ASKA「恋人はワイン色」熟成途中の2人が織りなすハーモニー文/西寺郷太(NONA REEVES)イラスト/しまおまほ
ASKA、「Breath of Bless」ソロとしての「今」と「未来」文/田家秀樹
『Breath of Bless』ライナーノーツ《ASKAが生み出すポップミュージックには想像力を働かせてくれる隙を用意してくれている》文/永堀アツオ
ASKA、満を持して挑んだ全国ツアーは“活動”の集大成を魅せるステージに文/前原雅子
ASKA ストリングスとバンドの融合の中で響く破格な歌声。音楽人として、更なる表現の高みを目指す彼の最新形も魅せた一夜。文/小貫信昭
台湾では別格チャゲアスASKAさん 101次求婚と民主化への希望・期待の象徴文/葛西健二
ASKAさん、LINE CUBE SIBUYA。
【ライブレポート】ASKA@東京国際フォーラム、バンド×ストリングスで紡いだ至福の3時間文/東條祥恵
<2020年1月9日 東京国際フォーラム公演リポート>
ASKA「ハラハラさせてすみません」急性咽頭炎から復活
#Report<ライブレポート>ASKAの全国ツアーが東京で開催「回復できると思っていました」
ASKAが兵庫・西宮で熱唱「待たせたね」取材・文/吉本秀純
#ReportASKA初のバンド×ストリングス全国ツアーが京都で開幕 さらなる音楽の高みを見据えた渾身のステージ
ASKAの今本格的に音楽活動を再開させたASKAの今に迫る――(インタビューやライヴレポのまとめページ)
・池田スカオ和宏さんtwitter 2019.09.24
アジアを代表するデュオ、CHAGE and ASKAが彼らの時代を創造した『TREE』文/帆苅智之
【80年代名鑑】 vol.126CHAGE&ASKA MTVアンプラグドは、チャゲアス伝説のうちのひとつに過ぎない。文/小貫信昭
【80年代名鑑】 vol.125CHAGE&ASKA 貝殻の片方の“ブラザー・サン”と、その後、事情が変わった“シスター・ム?ン”文/小貫信昭
【80年代名鑑】 vol.124CHAGE&ASKA “チャゲアス現象”を巻き起こした彼らの目の前に広がった、“赤い丘”(『RED HILL』)の正体とは?文/小貫信昭
#FenderNewsASKA CONCERT TOUR 2019 Made in ASKA - 40年のありったけ -レポート
【80年代名鑑】 vol.123CHAGE&ASKA 実は理性の大切さを教える「YAH YAH YAH」文/小貫信昭
【80年代名鑑】 vol.122CHAGE&ASKA ASKAの容積のある声とCHAGEの芯のある声が組み合わされ、チャゲアスという唯一無二の「構造物」となる。文/小貫信昭
ASKA、7年ぶりの日本武道館で『はじまりはいつも雨』披露 「大きく変わったのはこの曲からだった」文/池田スカオ和宏
・池田スカオ和宏さんtwitter 2019.05.02
「待たせたねー」 ASKA、6年ぶりの全国バンドツアー開催。追加公演の日本武道館で響かせた、変わらぬ圧巻の歌声文/小貫信昭
【ライブレポート】ASKA、7年ぶり日本武道館への帰還。「やっていれば時代はついてくる」文/東條祥恵
【80年代名鑑】 vol.121CHAGE&ASKA コーラスの録音に、1曲で2〜3日かけるからこそ、“チャゲアス”なのだろう文/小貫信昭
ASKA、追加公演で行った約8年振りの日本武道館公演で観客魅了文/池田スカオ和宏
【80年代名鑑】 vol.120CHAGE&ASKA 「木綿のハンカチーフ」と「no no darlin'」にみられる、男女の“往復書簡”という共通点文/小貫信昭
【80年代名鑑】 vol.119CHAGE&ASKA 1992年5月3日 大阪城ホールでの勇姿文/小貫信昭
『Made in ASKA』ライナーノーツ《『Made in ASKA』には音楽にしか起こすことのできないささやかなようでいてとても尊い奇跡がある》文/竹内美保
『We are the Fellows』ライナーノーツ《決して誰もマネすることができないASKAの音楽はこの先も多くのリスナーを魅了し続けるだろう》文/森朋之
【80年代名鑑】 vol.118CHAGE&ASKA 「僕はこの瞳で嘘をつく」を、ASKAは宮本武蔵『「五輪書』の「水の巻」を読んで書いた”という説文/小貫信昭
【80年代名鑑】 vol.117CHAGE&ASKA “粘り腰”が生んだ大ヒット作『TREE』。久しぶりの「tomorrow」に、まじ泣けたっす。文/小貫信昭
ASKAが「今が一番いい」と語る。35年ぶりの散文詩集発売&“- 40年のありったけ -”ツアー追加公演について文/小貫信昭
【80年代名鑑】 vol.116CHAGE&ASKA 彼らは言う。「“SAY YES”は、それほどいい曲ってわけじゃない」文/小貫信昭
【80年代名鑑】 vol.115CHAGE&ASKA 「太陽と埃の中で」と『ライ麦畑でつかまえて』は、どうも“怪しい”、という件文/小貫信昭
【80年代名鑑】 vol.114CHAGE&ASKA 音楽の“本籍地”をロンドンに移し、過去を払拭させた『SEE YA』文/小貫信昭
【80年代名鑑】 vol.113CHAGE&ASKA 10周年のその先を照らす、彼らの新たな“PRIDE”文/小貫信昭
【80年代名鑑】 vol.112CHAGE&ASKA 時代にモノ申すだけじゃなく、論より証拠を示す「LOVE SONG」は偉い!文/小貫信昭
【80年代名鑑】 vol.111CHAGE&ASKA 倫敦に行かず、倫敦を“呼び寄せ”完成した『ENERGY』文/小貫信昭
「僕は本当に運が良いなと思うんです」。ASKA、5年11ヵ月ぶりのバンドコンサートが開幕
【80年代名鑑】 vol.110CHAGEとASKAは違って当然。だって違う人間だもの文/小貫信昭
ASKA、5年11ヶ月ぶりバンドツアー開幕。初日に玉置浩二が飛び入り
ASKA、自身のバンド・ツアーがスタート!追加公演も決定
【80年代名鑑】 vol.109CHAGE&ASKA 名曲が量産され始め、アーティスト人生の“モテ期”へ文/小貫信昭
【80年代名鑑】 vol.108バブルが始まった頃に開催された“世界紅白”。CHAGE&ASKAはそのステージにいた文/小貫信昭
【80年代名鑑】 vol.107旺盛な創作意欲でリリースを続けた86年のCHAGE&ASKA文/小貫信昭
【80年代名鑑】 vol.106CHAGE&ASKA 自らに暗示をかけるかのように越えてった、アーティスト人生の『TURNING POINT』文/小貫信昭
ASKA、観客に“明日への活力を与えた”コンサートツアーが終幕 「今がいちばんいい」/レポート文/池田スカオ和宏
・池田スカオ和宏さんtwitter 2018.12.23 ・池田スカオ和宏さんtwitter 2018.12.23 ・池田スカオ和宏さんtwitter 2019.01.08
【80年代名鑑】 vol.105CHAGE&ASKA 無精ひげで日焼けした西海岸帰りのCHAGEと、部屋に籠り“打ち込みの日々”だったASKAとの再会文/小貫信昭
【80年代名鑑】 vol.104CHAGE&ASKA “万里の河”のチャゲアスから、新たな“一里塚”を目指し始めるチャゲアスへ文/小貫信昭
9都市11公演で開催された5年ぶりの全国ツアー2月には初日公演の模様を収録したライブ映像が発売取材・文/神保未来
ASKAが6月にアジアツアーへ、2月には台湾の歌番組出演も
ASKA、オーケストラツアー完遂から2019年アジアツアーへ。1月に現地記者会見を実施
ASKA、オーケストラとの競演でステージに復帰。変わらぬ強靭な歌声に存在感輝くパフォーマンスをレポート(“楽屋の立ち話”&セットリスト付き)文/小貫信昭
【80年代名鑑】 vol.103CHAGE&ASKA ASKAが初めてピアノで作った曲、「声を聞かせて」文/小貫信昭
ASKA、故郷・福岡でオーケストラツアー最終公演。観客総立ちで轟く大合唱
【80年代名鑑】 vol.102CHAGE&ASKA 代々木オリンピック・プールを初めてコンサート会場にした日文/小貫信昭
【80年代名鑑】 vol.101CHAGE&ASKA 『21世紀』を見据え、チャゲ&飛鳥からCHAGE&ASUKAへ。文/小貫信昭
小貫信昭の『名曲!言葉の魔法』第78回CHAGE and ASKA「SAY YES」文/小貫信昭
『Black&White』ライナーノーツ文/小貫信昭
【80年代名鑑】 vol.100CHAGE&ASKA だらだらアンコールはやらないライブの確立と『熱い想い』文/小貫信昭
【80年代名鑑】 vol.99CHAGE&ASKAにとって、“よい経験”となった『黄昏の騎士』文/小貫信昭
【80年代名鑑】 vol.98CHAGE&ASKAの快進撃。さらなる序章は田園コロシアム文/小貫信昭
【ライブレポート】ASKA、時を動かす渾身の歌声「待っててくれてありがとう」文/東條祥恵
ASKAが5年ぶりにステージ復帰「歌うことに喜び」文/谷辺晃子
【80年代名鑑】 vol.97CHAGE&ASKA 復帰したASKAのイッコーさんの件…、もそうだけど、それより何より「熱風」の件。文/小貫信昭
ASKA、5年振りのステージへ 「CHAGEとは会わずとも繋がってる」/レポ―ト文/池田スカオ和宏
・池田スカオ和宏さんtwitter 2018.11.09
ASKA、5年7カ月ぶりステージにカムバック「待っていてくれてありがとう!」
ASKAさん、東京国際フォーラム。
ASKA 5年ぶり全国ツアー、11/5東京国際フォーラムの初日公演をレポート
【80年代名鑑】 vol.96CHAGE&ASKA 「万里の河」に所在地はない。それはヴァーチャルかつ雄大な水の流れだ文/小貫信昭
<隠れた名盤> ASKA『We are the Fellows』 もがきつつも進みたいという想いに共感文/臼井孝
【80年代名鑑】 vol.95恐るべき完成度を誇るCHAGE&ASKAのファ−スト・アルバム『風舞』文/小貫信昭
ASKA、2枚のベストアルバム愛と冒険の記憶が文/田家秀樹
【80年代名鑑】 vol.94CHAGE&ASKA いま聴くと、“恋花”が“コイバナ”って意味に聞えなくもない「ひとり咲き」文/小貫信昭
なぜ「ASKA」人気は続くのか? 覚せい剤、不倫、離婚…度重なる不祥事を経ても支持される理由文/シンガーソングライター/音楽評論家 中将タカノリ
ASKAがステージに還ってくる──今秋開催されるオーケストラとの共演に寄せる期待文/小貫信昭
『Too Many People』ライナーノーツ《生きることは歌うこと 歌うことは生きることそんな関係性と必然性を強く感じさせる作品である》文/長谷川誠
ASKA、あれから精力的に新作二枚「自由」と3年後の計画まで文/田家秀樹
『Black&White』ライナーノーツ《ASKAはその音楽ですべてを"語って"くれている》文/小貫信昭
ASKAが最新作『Too many people』に注いだ集中力と、音楽の神様文/小貫信昭
※非公式サイトです。ご意見、お問い合わせは、こちらまで。